動物イラストを描きたい人必見!:素材ラボ 公式ページの動画

動画タイトル
動物イラストを描きたい人必見!
動画コメント
てぃきまいさんによる、パソコンソフトを使って猫と羊を描いていく工程の動画です。下書きは本当にさらりとするだけで、すぐに色をのせていく作成方法ですので、初心者には見ていてなかなか難しいかもしれません。ですが、こういうやり方もある、という参考になる動画です。基本的に色は一番下になるものから重ねていきます。レイヤーという概念、つまり、重ねるという概念が頭にあるとわかりやすくなります。描き出される猫と羊は愛嬌たっぷりで、どこかとぼけた表情にも癒されます。タイムラプス動画ですので、一度きり見るというよりは、何度か見直すことで、イラスト制作のコツが掴めるでしょう。
動画キーワード
てぃきまい
リンク

素材ラボ 公式ページその他の動画

でんぱ組.incが二次元イラストに!
今や大人気アイドルのでんぱ組.incがスマホゲーム「ファントムオブキル」のキャラクターに大変身。メンバー全員がオタクで有名なでんぱ組ですが、ゲームのキャラクターとしてイラスト化された自分たちを見て、彼女たちは大興奮。メンバーひとりひとりの個性や特徴を捉えたイラストはどれもクオリティが高く、本当にゲームの中で活躍するキャラクターとして設定されています。そのゲーム内での台詞もメンバー本人が演じており、ゲームファン、アイドルファンどちらも必見の内容。彼女たちらしい二次元での活躍に、注目してご覧ください。
でんぱ組
初心者向けのイラストメイキング
"このメイキングを見ることでデジタルイラスト描き方が分かるようになります。 この動画は、初心者向けにつくられた動画で、下書きはアナログで行い、下書きをIllust Studioに読み込んでから、ペン入れをして着色をしていくという流れになっています。ペン入れのコツや着色の時にどのようなツールやブラシを使っているのかの説明があるのでとても分かりやすいです。 これからデジタルイラストを始めたいけど、何から始めれば良いのか分からないという方は、この動画を参考にしてみてはいかがでしょうか。また、Illust Studioの使い方が分からないという方にも参考になります。"
初心者
調査兵団員のイラストin現代
"この動画ではなんと、進撃の巨人の調査兵団の皆さんが現代社会にいたら…という夢の妄想を形にしたイラストがふんだんに紹介されています。想像してみてください、あの真面目そうな団長スミス氏やクールなリヴァイ兵長がカラオケを熱唱していたり、巨人の駆逐しか頭にないエレンやエレンのことしか頭にないミカサが甘酸っぱい中学生ライフを送っている姿を。もちろん漫画やアニメに登場する主な人物はほとんど網羅されています。紹介されているイラストもどれも美麗なものばかりでかなりの見応えがあります。 進撃の巨人ファン必見の動画なので是非ご覧ください。"
進撃の巨人
頑張る子供 イラストの変遷
"動画投稿者の絵の変遷をまとめたもので、主にデジタル絵練習まとめと言った動画になっています。 発展途中ということもあり、今後に期待ではあります。イラストレーターになりたいという明確な目標と、恥ずかしいと自身でさえも思っているものを公開してアドバイスを求む姿勢など、イラストを描く人間として非常に努力家だと感じます。ただ、同じ構図の絵や女の子など、どうしても投稿主の好みが出てしまうので、躍動感やデジタルならではの色使いなどは今後に期待と言った具合です。 まだ中学2年生ということもあり、これから伸び盛りなので続けていって欲しいところです。"
イラストレーター
動きのあるイラストの描き方
"動きのある体の描き方がシンプルに分かりやすく説明してあります。 この講座では、通常の体の描き方と動きのある体の描き方のコツを学ぶことができます。動きのある体の描き方の説明の部分では、どのように描けば動きのある構図が描けるのかを実際に描きながら説明してくれるので初心者の方でも理解しやすいです。また、キャラクターの個性の出し方の説明もあり、応用すれば様々な構図で個性あふれるキャラクターを描く際のヒントになります。 動きのあるイラストやマンガを描きたいけど、どのように描けば良いのか分からないという人は、この講座を参考にしてみてはいかがでしょうか。"
マンガ
イラスト講座顔のアタリの取り方
"いろいろな角度の顔のアタリを取ることができるようになります。 この講座では、正面、煽り、俯瞰、横顔のアタリの取り方が解説してあります。角度によってアタリの比率や輪郭の見え方が違ってくるなどの説明ひとつひとつがとても丁寧で初心者の方でも分かりやすいです。また、アタリの取り方以外にも、描くときの注意事項やアドバイスがあるのでとても参考になります。 イラストやマンガを描きたい方で、アタリの取り方が分からないという方やいつも決まった角度からしか描けないという方は、この講座を参考にしてみてはいかがでしょうか。"