テクニカルに描く!イラスト制作:素材ラボ 公式ページの動画

動画タイトル
テクニカルに描く!イラスト制作
動画コメント
コンピューターソフトを使用した、イラスト制作の過程を見るための動画です。35度楕円の描き方を、AutoCADの楕円コマンド、回転オプションを使用して進める工程が撮影されています。バックミュージックもなく、動画投稿者による音声解説もない、大変静かな動画です。コメント挿入による解説があり、作業の過程を早送りすることなく通常再生していますので、マウスカーソルを目で追うことで、今行っている作業内容を確認することができます。通常のイラスト制作とは違い、直感的というよりもやや数学的ではありますが、イラスト制作のバリエーションの獲得として、価値のある動画です。
動画キーワード
35度楕円の描き方
リンク

素材ラボ 公式ページその他の動画

11歳のイラストが上手すぎる動画
"11歳の中学1年生が描くイラスト紹介の動画です。ついこの間まで小学生だったとは思えないほどの画力です。 鉛筆画からデッサンなどの技術の高さを感じます。カラダのバランスや、手、小物の描き方が11歳という年齢を想像できないくらい上手です。 動画が進み、カラーイラストになるとさらにレベルの高さがわかります。 カラーの塗り方や配色にもセンスを感じます。 小学6年生の頃の作品もあるということが、また驚きです。 将来はどんなイラストレーターになるのか、それとも漫画家になるのか…若い才能の成長を応援したくなる動画です。 "
イラスト紹介
色鉛筆によるイラストの製作
色鉛筆を使った、とても幻想的できれいなイラストを製作する様子です。まず半透明のフィルムで紙を保護しながら描いていきます。中央に描くメインのふくろうと花を残しながら周囲の暗闇を紺色の色鉛筆で塗りつぶしていきます。境目は少しぼかしながら、また花と暗闇を合体させるように、花びらは紺色の上からあわせていきます。ふくろう自体の色はぬらずに影をつくることによって、周囲の暗闇との間でぼやかしていくことで、立体的に浮かびあがるようになります。力強い色の部分と、ほのかな花や光の使い方によって、追憶の光というイメージがぴったりな作品になります。
色鉛筆
アナログで描いたイラストのメイキング
"この動画はアナログで描いたイラストのメイキングです。鉛筆描きの下書きからペン入れ、そして色付けの過程を見ることができます。ただし少し短めなので詳しい経過を見ることはできないようです。 最近はデジタルイラストが主流のようですが、アナログだって良い面がたくさんあります。この動画で紹介されるイラストもどこかノスタルジックで暖かみがあり、見終わった後ほっこりとした気分になりました。 少女漫画的な可愛らしさに溢れ、小物のドーナツや動物の書き込みから、細部まできっちりとした職人技のようなものを感じます。 アナログ絵に興味がある方は是非ご覧になってはいかがでしょうか。"
アナログ絵
ペンタブレットを使ったイラスト
この動画は、イラストを描くときにも使えるペンタブレットを購入し、開封するまでを紹介しています。まずは段ボールを開けるところから始めるというのが斬新です。中に同封されているものの紹介や、付属していたソフトをパソコンにインストールするやり方もやっているので分かりやすいのではないでしょうか。早送りにしたり、字幕が付いていたりと、最後まで飽きさせないような作りになっているところが魅力的だと思います。最後の方で、実際にイラストを描いている様子もあり、購入しようか迷っている人でも参考にしやすいと感じました。
ペンタブレット
イラストで振り返るアナ雪
"この動画には、様々なタッチで描かれたアナ雪のイラストがあります。 コミカルな書き方、原画のようなオラフ、壁画タッチの家族のイラスト、幼少の頃のアナとエルサはとても可愛いです。 氷の世界で楽しそうなエルサの後ろで心配そうなアナ、また逆に、パーティーではしゃぐアナの後ろで、伏し目がちなエルサの絵は、その時のやるせないエルサの気持ちが伝わって来ます。 仲むつまじい姉妹の、微笑ましくあたたかい雰囲気を感じられます。 鉛筆のみの絵は、エルサがアナの髪の毛を結んでいます。温かみがあります。 どれも素晴らしいイラストとなっています。"
アナ雪
イラスト講座和服のしわの描き方
"和服のしわや普通の服のしわが描けるようになります。 この講座では、しわの描き方や普通の服との構造の違い、影をつけるときのコツなどが解説してあります。しわは複雑で難しいと思われる人が多いと思いますが、この動画ではひとつひとつシンプルに説明しているのでとても分かりやすいです。また、後半部分では実際にイラストを描きながら説明があり、デジタルイラストがどのように完成していくのかが分かるのでとても参考になります。 和服イラストを描いてみたい方やしわの勉強をしたい方は、この講座を参考にしてみてはいかがでしょうか。"
和服